菌従属栄養性植物の世界的分布を探る

共生型チーターの分布は、独立栄養ホストの豊富さではなく、気候的な嗜好性によって左右されます。

GBIF 経由で使用されたデータリソース : 32,752 occurrences
Burmannia championii
Burmannia championii observed in Taiwan by Chang Zhi Xiang. Photo via iNaturalist (CC BY-NC 4.0)

菌根共生では、植物は光合成によって得られた炭水化物を土壌中の菌類の無機栄養素と交換します。しかし、菌従属栄養植物は狡猾で、菌類の仲間からも炭素を得て、しばしば光合成機能が完全に失われることにつながります。

この研究では、オランダの研究者が、菌従属栄養植物の環境選好とその世界的分布の推進要因を調査しました。著者らは、GBIF上の既知のすべての菌従属栄養種のオカレンスを用いて、土壌、気候、菌根菌のタイプおよび独立栄養宿主に関する情報を含む大規模なデータセットを作成しました。

彼らの分析では、菌類従属栄養植物は寒冷で季節性の高い気候を避ける傾向が見出されました。いわゆるアーバスキュラー菌に関係する植物は熱帯広葉樹林に見られ、一方、外生根菌との共生を好む植物は温帯地域、主に針葉樹林に見られました。

このパターンは、菌類が仲介する栄養素が由来する特定の独立栄養宿主の個体数よりも、気候要因(主として温度と降水量)によって引き起こされていると見られます。

Original article

Gomes SIF, van Bodegom PM, Merckx VSFT and Soudzilovskaia NA (2019) Global distribution patterns of mycoheterotrophy. Global Ecology and Biogeography. Wiley. Available at: https://doi.org/10.1111/geb.12920